AT-KC100T メインフレーム Kairos Core
概要
強みと特徴
CPU及びGPUで映像処理を行い、ME数やKEY数に制約されないマルチレイヤー構成
映像入出力はベースバンド信号に加え、SMPTE ST 2110、NDI®※1、SRT※2ストリーミングなど用途に応じたIPテクノロジーをサポート
アジャイル入力ルーティングにより余裕ある入出力数、最大48入力/32出力。
解像度フリー・画角フリーを実現するCANVAS機能にて、16x9標準画角に加え、32x9等の特殊画角の出力も可能。4K映像×4出力で構成して、高解像度の8K映像出力が可能※3
直感的で使いやすいGUIソフトウェア(Kairos Creator※4)とレイアウトを自由にカスタマイズできるコントロールパネル(Kairos Control※5)により、操作性のフレキシビリティが大幅に向上
IT/IPプラットフォーム“KAIROS”(ケイロス)は、パナソニック独⾃の⾰新的なソフトウェア開発によりCPUおよびGPUの能⼒で映像処理を⾏う、新しいコンセプトとアーキテクチャーを備えたライブ映像制作プラットフォーム。新たな技術を用いた臨場感の高い映像、IP化によるリモート制作など⽣産性の向上、KAIROSはいまライブ映像制作に求められる進化に応えます。
最新の汎⽤CPU/GPUを採⽤することにより、従来にない⾃由度の⾼いライブ映像処理を低遅延で実現します。独⾃ソフトウェア技術をベースにしながら、オープンソフトウェアアーキテクチャーを採⽤することにより、システムに⾼い柔軟性と拡張性をもたらします。
多彩な映像⼊出⼒に対応し、SDIなどベースバンドだけでなく、SMPTE ST 2110、NDI®※1、SRT※2ストリーミングなど最新のIPテクノロジーをフルにサポートすることにより、ライブビデオ制作・配信のリモートオペレーションに対応します。
GPUで映像処理をすることにより、ME数やKEY数に制約されないマルチレイヤー構成や、解像度や画⾓にとらわれない“CANVAS”スクリーンなど、⾃由な映像制作が可能です。
またITベースのオープンアーキテクチャーであるため、ソフトウェアの追加で機能拡張や外部機器との連携が可能。これによりシステムの統合による業務の効率化に貢献し、将来性も確保しています。
KAIROSは、ハードウェアをベースにした既存のシステムでは得られない、あらゆるレベルでの⾃由を提供し、ライブビデオ制作に⾰新的なイノベーションをもたらします。
※1:NDI®は、映像伝送・制御技術であり、Vizrt NDI ABの米国およびその他の国における登録商標です。ここでのNDI®は、NDI® High Bandwidthを意味します。
※2:SRTはSecure Reliable Transportの略です。
※3:キャンバスオプションAT-SF003Gが必要、4Kの出力には4KオプションAT-SF001Gが必要です。
※4:AT-SFC10G/別売
※5:AT-KC10C1G、AT-KC10C2G/別売